地域医療連携

地域医療連携(病診連携)とは?

地域医療連携(病診連携)とは、当院のような高度専門医療や救急医療を提供する急性期病院と、患者の皆さんの身近にある地域のかかりつけ医(医院、クリニック等の診療所)あるいはリハビリや慢性期医療を専門にする病院とが、それぞれの役割を分担し、お互いの長所を活かして、病気やけがの治療、疾病の予防・早期発見のため効率的で質の高い医療を提供する連携の仕組みをいいます。 静岡赤十字病院では、静岡市静岡医師会、静岡市清水医師会とパートナー協定を結び、市内350箇所の診療所と連携しています。紹介状をお持ちになった患者さんを診療所と当院が一体となって継続的に治療に当たります。現在当院で行っている医療連携には、次のようなものがあります。
  • イーツーネット(疾病別医療連携システム)
  • オープンシステム(開放型病床)
  • イエローカード(在宅患者相互連携システム)

地域医療連携課のご紹介

地域医療連携課は、患者さんがより良い医療を、より良い環境で安心して受けられるよう、当院と各医療施設や開業医とのパイプ役として日々活動しています。

主な業務

  • 紹介患者さんの外来受診、入院、検査の事前予約
  • 紹介患者さんの診療情報提供書の受入れ、返信管理(紹介・報告・逆紹介・情報提供依頼)
  • イーツーネット登録診療所へ、患者さんの定期受診案内、連絡通知
  • 周辺医療機関への研修会等各種の案内
  • 周辺医療機関からの問合せ窓口
  • オープンシステム(開放型病床)登録診療所医師、患者さんへの対応

かかりつけ医を持ちましょう

かかりつけ医とは、気軽に病気の相談ができ、患者さんの日頃の健康状態がわかっている身近な診療所(医院・クリニック)の医師のことです。日々の健康管理と安心のためにも、「かかりつけ医」を持つことをお勧めします。
専門的な検査や診療、入院が必要と判断された場合は、かかりつけ医から当院へご紹介いただきます。この際、当院あてに「紹介状(診療情報提供書)」が出されます。

紹介状の役割をご存知ですか?

紹介状(診療情報提供書)は、それぞれの診療所または病院で現在行っている治療内容や、患者さんの症状などについて記載された文書のことです。この紹介状により他の医療機関にかかっていても薬の内容や検査結果などがわかり、重複検査を防ぐとともに、余分な医療費がかかるのを抑えることができます。また、紹介状をお持ちいただくと、初診時の保険外併用療養費(自費)がかかりません。
※紹介状をお持ちの患者さんは、外来受付前に1号館1階2番窓口「紹介患者受付」にお立ち寄りください。

イーツーネット(医2ネット)医療連携システムとは?

疾病別に行われているイーツーネット登録診療所(主に静岡医師会診療所)と当院の医療連携システムです。
これは1人の患者さんを診療所医師と当院医師の2人の医師が主治医になり、共通のデータを持ちながら患者さんを診ていきます。普段は診療所に定期通院し、精密検査等が必要な定期検診時に当院を受診するものです。
当院では現在、「脳卒中」「がん術後(胃がん・大腸がん・乳がん・肺がん)」「末梢血管疾患」においてイーツーネット医療連携システムを行っています。

オープンシステム(開放型病床)とは?

病院の施設、機能の開放の一環として、一部の病床を診療所のかかりつけ医に開放し、当院の医師と共同して診療を行い、退院後は引き続きかかりつけ医のもとで診療を受けるシステムです。かかりつけ医は入院前・中・後の患者さんを継続的に診ることができ、当院の医師との間で治療に関する情報交換ができます。患者さんにとっても2人の医師に診てもらえるのでより安心です。

イエローカード(在宅患者相互連携システム)とは?

静岡市静岡医師会との間で、在宅で療養されている患者さんの急変時に病院への受入れをスムーズに行うためのシステムです。
患者さんはあらかじめ治療を希望する病院を決めておき、急変時に病状急変時対応カード「イエローカード」を救急隊に提出すると、救急隊は登録している病院へ搬送する仕組みです。「イエローカード」をご希望される場合には、かかりつけ医にご相談ください。