しずおか日赤メールマガジン第214号
2023年5月30日
初夏の爽やかな風が心地よい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、6月の色はと言うと浅葱色(あさぎいろ)だそうです。 美しく清涼感のある淡い青色で、薄いネギの葉の色に似ていたことが色名の由来とされています。 5月8日から新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類感染症へ移行しましたし、今年は綺麗な浅葱色を見つけに外へ出かけても良いかもしれませんね。 そ
しずおか日赤メールマガジン第213号
2023年4月28日
風薫るさわやかな季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 5月1日は日本赤十字社の創立記念日です。(当院は休診となります) 当社の前身である博愛社は1877年設立されました。創立者である佐野常民が、西南戦争の負傷者救護のため、救護団体による戦争、紛争時の傷病兵の救護の必要性を痛感し、ヨーロッパにある赤十字と同様の救護団体を作ろうと思い立ったのが始まりです。 なお、
しずおか日赤メールマガジン第212号
2023年3月31日
春爛漫、心浮き立つ今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 菜種梅雨の続くなか、桜の開花が進み、当院近くの駿府城公園のお堀沿いや園内ももう少しで見頃を迎えそうです。また、お堀周辺に「静岡まつり」の提灯が並んでいるのを見ると、春の訪れを感じます。暖かく気持ちのよい陽気とともに心新たに新年度をスタートしていきましょう。 それでは、メールマガジン第212号をお届けいたします。
しずおか日赤メールマガジン第211号
2023年2月28日
街路樹も日ごとに花開き、春の訪れを感じさせる季節となりました。 毎春、桜の開花予想がニュースになりますが、桜前線の北上速度はおおよそ時速1km程度で、子供の歩行速度と同じくらいだそうです。 今年は3月末に鹿児島で始まり、北海道には4月末に到着する見通しとか。 1歩1歩が小さくとも、1ヶ月続けば日本を縦断するほどの距離。 新しい年度の始まりに向け、気持ちを新たに進んでいき
しずおか日赤メールマガジン第210号
2023年1月31日
春まだ浅いこの頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 最近は、彩り豊かな恵方巻の宣伝をよく目にします。 恵方巻きは、立春の前日、節分にその年の恵方の方角を向いて食べることになっています。恵方とは何を意味するのかと言いますと、幸せや金運を司る神様のいる場所を示しているそうです。神様のいる方向に向かって、様々なことを行うと幸運がおとずれるとされています。恵方の方向にある神社に
しずおか日赤メールマガジン
カレンダー
最近の記事
タグ
アーカイブ
2023年
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
2021年
2020年
2019年
2018年
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。