診療内容

診療方針・理念

患者さんに最善の医療が提供できる「脳神経内科」を目指します。

  • 患者さん本位の医療の提供を目指します。
  • かかりつけ医の先生方との連携を重視し包括的な医療の提供を目指します。
  • 教育研修病院として、研修教育の充実と学問的レベルアップを目指します。
医療連携を重視し、脳卒中・神経変性疾患・免疫性神経疾患・感染性疾患など数多くの疾患に対して、救急医療、専門医療を中心に、幅広い診療を行っています。脳卒中診療では、回復期リハビリ病院と静岡市内診療所との連携による脳卒中診療ネットワークを構築し、急性期治療、回復期リハビリ、再発予防が円滑に行える診療体制を確立し、患者さんへの包括的医療の提供を行っています。

対象疾患

  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血など)
  • 神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)
  • 免疫性神経疾患(多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群など)
  • 認知症
  • 感染性疾患(髄膜炎、脳炎など)
  • てんかん
  • 頭痛、側頭動脈炎など
神経系統である脳・脊髄・末梢神経・筋肉の病気を診療しています。頭痛・めまい・しびれ・ふるえ・運動麻痺・歩行障害・物忘れ・言語障害などの症状が対象になります。

診療内容

神経疾患全般にわたり幅広く診断・治療を行います。

脳卒中診療では、超急性期脳梗塞に対して血栓溶解療法を迅速に行える診療体制を確立し、現在までに数多くの患者さんにt-PA投与が行われています。また、脳卒中診療クリニカルパスを使用し、治療の標準化と効率化をはかっています。さらに、脳卒中診療ネットワークを運用し、円滑な機能回復訓練への移行と、退院後の継続的な治療への介入が可能となりました。
神経難病患者さんへは外来・入院診療とともに、患者さんの在宅療養を援助するために訪問診療・訪問看護を行っています。
また、東海地方で最初にPOEMS症候群に対する自己末梢血幹細胞移植を血液内科と共同で行うなど、他科と共同で先進的な治療も積極的に行っています。
外来診療では、日常外来診療に加えて特殊外来として、頭痛専門医による頭痛外来を行っています。

診療実績

主な診療実績(令和元年度)

令和元年度の入院患者さんは769名で、内訳は以下のとおりです。
  • 脳血管障害418名(脳梗塞309名・脳出血89名・一過性脳虚血発作20名)
  • 神経難病94名(パーキンソン52名・多発性硬化症12名・脊髄小脳変性症13名・重症筋無力症16名・筋萎縮性側索硬化症1名)
  • 末梢神経障害12名・てんかん40名・感染症(中枢神経)24名・めまい45名・その他136名