臨床工学課

臨床工学技士とは
臨床工学技士は、1987年に国家資格として定められ、厚生労働大臣の認可を受けた医療技師です。当院の臨床工学技士の仕事は病院内の様々な医療機器の保守点検を行い、『生命維持管理装置』や『患者監視装置』の操作を行うことです。簡単に言い換えると、人の機能の一部を代わりに行う、又は補助をする機械(例:人工呼吸器や人工透析装置など)や体の状態を観察する機械(例:心電図モニタや血圧計など)の操作です。
私たちは高度化、複雑化する医療機器に対応するため、医療機器のスペシャリストとして患者さんの安全を守ります。

基本方針・理念

患者さんに信頼される質の高い医療へ。

  • 当院の基本理念に基づき、知識・技術の向上に努めます。
  • 機器の安全使用を啓発し、事故を未然に防ぎます。
  • 生命維持管理装置であることを念頭に置き、保守管理、修理をします。
  • 機器の故障を未然に処理し、使用中のトラブルを防ぎます。
  • 他部門と連携を取り、医療の安全を提供します。
  • 現場のスタッフに対し、医療機器の適正な使用と十分な知識を提供します。

当部門の特色

各種認定資格の取得を通じて、高度化する医療に対応。

医療機器集中管理業務

貸出・返納機器の整備、保守点検、修理、消耗品発注、機器登録・一覧作成

手術室業務

手術室内機器(麻酔器等)の始業点検、トラブル対応、自己血回収装置操作、術中モニタリング、内視鏡スコープ・内視鏡鉗子点検、顕微鏡対応、フローメータ、保守点検 

人工心肺操作業務

人工心肺装置準備・操作、心筋保護装置準備・操作、人工心肺記録、血液ガス分析、活性凝固時間計測、自己血回収装置準備・操作、体外式ペースメーカ操作、フローメータ、保守点検 

心筋負荷シンチグラフィ検査

負荷時の薬剤準備、薬物・運動負荷時の心電図監視、記録

心臓カテーテル検査業務

ポリグラフ操作・監視、IVUS操作、FFR機器操作、IABP操作、ECMO操作、除細動器操作、体外式ペースメーカ操作

ペースメーカ業務

植込み時立会い、外来チェック、入院患者チェック、他科手術時設定変更、遠隔モニタリング確認、MRI対応、患者説明、体外式ペースメーカ操作

人工透析室業務

最適な治療方法の選択(HD、I-HDF、OHDF)、最適な材料の選択(ダイアライザ、ヘモダイアフィルタ)、患者データ管理(注射薬、処方薬、DWの検討)、シャント管理(シャントスコアリング、シャントエコー血流検査)、日常透析業務(プライミング、穿刺、開始回収)、透析液清浄化業務(エンドトキシン、生菌測定)、保守点検業務(各種フィルタ交換、定期部品交換)、スタッフ教育(知識の共有、トラブル対応)

各種血液浄化業務、造血幹細胞採取業務

持続緩徐式血液透析濾過法、血液透析、血漿交換療法、血漿吸着療法、血液吸着療法、血球成分除去療法、腹水濾過濃縮再静注法、末梢血幹細胞採取、骨髄濃縮
上記実施時は臨床工学技士が医師へ治療膜の提案を行い、施行中の患者の生体情報の監視や、治療行程・膜の状態の監視等を行っています。

外来内視鏡業務

内視鏡ファイバー管理、上部内視鏡補助、下部内視鏡補助、ERCP補助、電気メス管理、ファイバー洗浄機管理、ファイバー洗浄、生体情報監視モニタ管理

人工呼吸器管理業務

始業点検、使用中点検、終業点検、保守点検、回路交換、スタッフ勉強会

経皮的心肺補助装置(ECMO)業務

ECMO準備・操作、記録、血液ガス分析、活性凝固時間計測、保守点検
当課のスタッフは臨床工学技士の国家資格だけでなく、医学会認定の資格(体外循環技術認定士・呼吸療法認定士・透析認定士など)も取得し、業務に活かしています。また、院内の移植コーディネータも任されており臓器提供の窓口になっています。
赤十字病院という背景の中で、赤十字社認定の救急法指導員、災害救護医療に関するDMATの資格や救護班にも任命されています。